子どもと過ごす時間の中で、いちばん盛り上がるのが「一緒に作るおやつタイム」🍪✨。ただ食べるだけじゃなく、混ぜたり飾ったり、ちょっとお手伝いをしてくれるだけで子どもの表情はキラキラ輝きますよね。
しかも、旬の食材を取り入れると「季節を感じるおやつ」に大変身🌸。春はいちご、夏はひんやりスイーツ、秋はお芋や栗、冬はあったかおしるこ…その季節ならではの味わいを楽しめば、おうち時間がちょっとした“イベント”に早変わりします。
親子でキッチンに立つと、自然と会話も増えて「こんなに上手に混ぜられるんだ!」「次は私がやりたい!」と子どもの成長を感じられる瞬間もたくさん。失敗しても大丈夫! それも思い出のひとつになるから、気軽にチャレンジできるのが家庭でのおやつ作りの魅力です。
このブログでは、春夏秋冬それぞれの季節にぴったりのおやつアイデアをご紹介します🍓🍧🍠☕。材料も作り方もシンプルで、親子で楽しく取り組めるものばかり。次のおやつタイムに、ぜひ取り入れてみてください♬
🌸 春のおやつアイデア
春といえばやっぱり いちご🍓。スーパーにもたくさん並び、見た目も可愛らしいからおやつ作りにぴったりです。おすすめは 「いちごサンド」。食パンにホイップクリームといちごをはさむだけで、まるでカフェのスイーツのような仕上がりに。切ったときに断面がきれいに見えるので、子どもも「わぁ!」と歓声をあげてくれますよ。
もうひとつ人気なのが、ゼラチンを使った 「いちごゼリー」。果肉をそのまま入れたり、ジュースで固めたりすれば、透き通ったピンク色がとっても春らしい仕上がりに✨。作る工程が簡単なので、小さな子どもでも「混ぜる」「型に流す」といったお手伝いが楽しめます。
さらに、余ったいちごは ヨーグルトにトッピングして朝食やおやつにアレンジ。旬のフルーツを取り入れるだけで、季節を感じられる特別なおやつになります。春のぽかぽか陽気の中、親子で一緒に作って食べれば、おうち時間が小さなピクニック気分になりますよ🌸
☀️ 夏のおやつアイデア
暑い夏には、やっぱり ひんやりスイーツ🍧 が大人気!まずおすすめなのは フルーツかき氷。家庭用のかき氷機に氷を入れてガリガリ削り、仕上げにシロップや練乳をかけるだけで夏祭り気分に。さらに旬のスイカやマンゴーをトッピングすれば、見た目も華やかで特別感がアップします✨
もう一つ試したいのが 手作りアイスキャンディー。ジュースやヨーグルトにカットフルーツを入れて、アイス型に流し込み、冷凍庫で固めるだけ。子どもが「どのフルーツを入れようかな?」と選ぶ楽しみもあり、出来上がったアイスを見て大喜びしてくれます🍓🍊
さらに暑い日のおやつにぴったりなのが フルーツポンチ。炭酸水やサイダーにカラフルなフルーツを浮かべれば、キラキラした見た目にテンションも上がります。スプーンで救い合いっこをするのも楽しい時間に。
夏は火を使わず、冷やす・混ぜるだけの簡単レシピが多いので、親子で安心してチャレンジできます🌈。おうちでも涼しくて楽しい“夏祭り気分”を味わえますよ。
🍠 秋のおやつアイデア
秋といえば、やっぱり さつまいもや栗、かぼちゃといった“ほっこり食材”が大活躍🍂。旬の甘さを生かしたおやつは、子どもにも大人にも大人気です。
おすすめは スイートポテト。ふかしたさつまいもをつぶしてバターや牛乳を混ぜ、形を整えてオーブンで焼くだけ。甘さ控えめに仕上げれば、子どものおやつにもぴったりですし、一緒に形を作る作業も楽しめます😊
もう一つは 栗入りマフィン。ホットケーキミックスを使えば簡単にふんわり焼き上がり、栗の甘露煮を入れると秋らしいリッチな味わいに。おやつの時間がちょっと特別になります。
また、かぼちゃを使った かぼちゃプリン🎃 もおすすめ。鮮やかな黄色がテーブルを華やかにしてくれて、口当たりもなめらか。子どもと「どの型に流そうか?」と相談しながら作るのも楽しいですよ。
秋のおやつは、見た目も香りも温かく、家族の時間をほっこりさせてくれる存在。食欲の秋を、ぜひ親子で手作りおやつから楽しんでみましょう✨
❄️ 冬のおやつアイデア
寒い冬には、心も体もぽかぽかになる あったかおやつ がぴったりです。おすすめは、やさしい甘さが魅力の おしるこ。市販のゆであずきをお鍋で温めて、焼いたお餅や白玉を入れるだけで完成。子どもと一緒に白玉を丸める作業は、小さな手でも楽しめるお手伝いです😊
もうひとつの定番は ホットチョコレート☕🍫。牛乳を温めてチョコを溶かし、マシュマロを浮かべれば見た目もキュート。冷えた体をほっと癒してくれる冬ならではのドリンクです。おやつとしてはもちろん、勉強や読書のお供にもぴったり。
さらに簡単で人気なのが りんごのコンポート🍎。カットしたりんごを砂糖やレモン汁で煮るだけで、香り高いおやつに。ヨーグルトにのせたり、パンケーキに添えたりとアレンジも自由自在。
冬のおやつは、湯気や温かさが家族の団らんをより心地よいものにしてくれます。寒い日のおやつタイムを“あったかイベント”に変えて、親子でほっこり過ごしてみてはいかがでしょうか❄️
🎃 なめらか*かぼちゃプリン レシピ
材料(プリン型 4~5個分)
- かぼちゃ(皮・種を除いて) … 200g
- 牛乳 … 200ml
- 生クリーム … 100ml
- 卵 … 2個
- 砂糖 … 60g
- バニラエッセンス … 少々
※カラメルソースを作る場合
- 砂糖 … 50g
- 水 … 大さじ2
- 熱湯 … 大さじ1
作り方
① 下準備
- オーブンは160℃に予熱しておく。
- かぼちゃは一口大に切ってラップで包み、電子レンジ(600W)で約5分加熱し、柔らかくする。
② プリン生地を作る
- 柔らかくしたかぼちゃをフォークでつぶし、裏ごししてなめらかにする。
(👉 子どもは「つぶす係」担当にぴったり!) - ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて泡立てないように混ぜる。
- 牛乳と生クリームを小鍋で温め(沸騰直前で火を止める)、少しずつ卵液に加える。
- 裏ごしかぼちゃとバニラエッセンスを加えて、全体をなめらかに混ぜる。
- ザルでこしてからプリン型に流し込むと、仕上がりがよりつるんとなめらかに✨。
③ カラメルソース(お好みで)
- 小鍋に砂糖と水を入れ、中火で茶色くなるまで加熱。
- 火を止めて熱湯を加え(はねるので注意!)、型の底に流して冷ましておく。
④ 焼く
- プリン型をバットに並べ、型の半分ほどの高さまで熱湯を注ぐ。
- 160℃のオーブンで約30〜35分、湯せん焼きに。
- 粗熱を取り、冷蔵庫で2〜3時間冷やせば完成🎉
おいしく作るポイント👀
- かぼちゃは裏ごしすると口当たりがなめらかに。
- 卵液を混ぜるときは泡立てないように静かに。
- 子どもには「つぶす・混ぜる・型に流す」を手伝ってもらうと楽しい時間に🍀
👉 仕上げにホイップクリームを添えたり、シナモンを少しふるとカフェ風に✨
🌈 食卓から季節を旅しよう
春はいちご、夏はひんやりスイーツ、秋はお芋や栗、冬はあったかおやつ。四季折々の味を親子で作る時間は、ただの食事以上の思い出になります。混ぜたり飾ったり、一緒にキッチンに立つことで子どもの笑顔も増え、家族の会話も弾むはず。失敗も含めて大切な宝物です🍀
ご当地グルメや旬の素材を取り入れた手作りおやつは、日常をちょっと特別に変えてくれます。次のおやつタイムは、ぜひ“季節を旅する気持ち”で挑戦してみてくださいね😊✨

